アイソスタシーのブログ

初めまして。趣味で作詞・作曲をしており、アイソスタシーという名で重音テトオリジナル曲を投稿しております。よろしくお願いしますm(_ _)m

【初心者の曲作り成長日記】[第3回]  初めての作詞・作曲への第一歩

第2回→[第2回] 音学歴と作詞作曲を始めるに至った経緯

第3回です。前回、自分のオリジナル曲を作ってみたいと思い至った所で終わりました。今回、いよいよ超初心者による初めての作詞・作曲への第一歩を踏み出します!第3回でまだ一歩踏み出すだけかい(笑) 

 

【初心者ボカロPにとっての3つのハードル】

 ボカロPになって多少は聴いてもらえるようになるまでのハードルとして主に、

(1) 初めて曲を創るまでのハードル

(2) 初めて自作曲を動画投稿サイトに投稿するまでのハードル

(3) 初投稿してから多少聴いてもらえるようになるまでのハードル

の3つがあると感じました。ちなみに多少聴いてもらえるようにというのは、ほんとに多少ですが、この多少が非常に嬉しいもんなんです♪  もちろん(3)よりさらに上を目指すためにはまたハードルがあると思いますが、僕はまだ跨いだ事が無いので書けませんorz   なのでこのブログでは、上の3つのハードルを越えた過程について特に詳しく書いていきたいなと思っています。 今回から数回に渡って、(1)のハードル、僕が超初心者で初めて曲を創るまで経験談、学んだ知識、その経験(失敗・成功)から言えそうな事を、なるべく楽しく書いていく予定です♪

 

【喜びを味わう前に躓くのは勿体ない!】

 本題に入る前に一つ大事だなと思う事を書いておきたいと思います。というのもここから数回は、僕が初めて作曲をする際に学んだ音楽理論について書いていくのですが、必ずしもその理論を学ばなければ曲が創れないという訳でもないからです。そもそも僕は今でもメロディー創りには音楽理論を殆ど使っていません

 実は僕は同じ頃にギターを弾く事にも挑戦して、例のごとくFコードが弾けずにそこで諦めてしまったんです。でも今になって思うのは、Fコードが弾けない壁にぶつかってギターを諦めるくらいなら、Fコードを使わない曲を一曲弾いてその喜びを先に味わった方が絶対良かった!なんでそう思うかというと、初めて自分の曲を創った時の喜びを味わった事が凄く今に繋がっているからです。喜びを味わった後の学習・練習は遥かに楽しく効率が良いです!とにかく作曲はめっちゃ楽しいです♪病みつきになります!逆にその喜びを味わう前に、音楽理論等の壁にぶつかって躓いて諦めてしまうのはすごく勿体ない!と思ったので、音楽知識・理論がほとんど無くても曲は創れる!という事を知って欲しくて第3.5回へのリンクをここに貼ります。

第3.5回→[第3.5回] 音楽理論を使わない作曲法

 

【自分流の新しい物事を学ぶ時のコツ】

 とはいえ、何も音楽知識・理論を知らずに作曲するのはやっぱり難しいという人も多いと思います。僕もそうでした。オリジナル曲を作りたい!と思い至った僕ですが、でもどうやって作ったらいいんだろう?当然全く分かりませんでした。小さい頃習ったピアノ教室では、精々楽譜の読み方・ピアノの弾き方・イロハニホヘトと短調長調くらいしか教えてくれませんでした。まぁ小学生向けなので難しい事は教えられないってのはあるかもしれないですね。なので、さいころにピアノ等の楽器を習っていなきゃ作曲出来ないなんて事は無いと思います。小さい頃の楽器経験は無いけど素晴らしい曲を創り出しているボカロPは何人もいます。もちろん楽器経験のアドバンテージはそれなりにあります。

 で、何事を始めるにもまず初心者用の本を買おうという事で、「初心者のための作曲」的な本を2冊くらい買いました。僕は飽きっぽくて、努力が大の苦手なので、当然一冊を通して読んだりはしません(笑) 明らかに重要そうな事は、大体2章とか3章の初めあたりに書いてあるんじゃね?、とか、2冊あって両方ともに書いてあるのは大事な事なのかな?、とか、とにかくできるだけ楽をして、難しそうな所は全部飛ばして、易しい所だけ覚えました(笑) とにかく早く曲を作りたかったんです!でも今振り返ると、このせっかちさは、早く曲作りの楽しさを味わう事に繋がり、意外と大事なことだったなと思います。僕は作曲に限らず何か新しい事を学ぶ時はいつも「本を2冊くらい買い、重要そうな所や面白そうな所だけを読む」という方法を使っています。

 後は、学校のテストじゃないので、知識は暗記する必要は無いのです。知識が仕舞われている場所さえ覚えておけば良いし(ネットならブックマーク等)、分からない事を上手くググる方法を身に付けていれば良いし、それでも分からない事を聞ける人と繋がれればなお良いです(同じくボカロPのTwitter等)!これが新しい事を学んでいくための一つの大きなコツですね♪  ただこれは、あくまで僕にとって一番効率良いと感じてるコツなので、自分に合った効率の良い学び方を探していくのが良いと思います。

 で、そんな感じで本を読んだんですけど、意外と楽しかったんです!実は学ぶ事って凄く楽しいんですよね。人間は本来学ぶことに喜びを覚える生き物なんです。ただ、無理やり勉強させられたり、受験や競争に縛られたりするからつまらなく感じてしまうのであって、それから解放された後で勉強が好きになるのは当然の事なのだと思います。

 

 次回からは、僕が初めて作曲をするために身に付けた基本的な音楽知識・理論を、実際に音を鳴らしたりしながら紹介していきたいと思います(^_^)v 学校でもピアノ教室でも習った事の無い音楽理論を学んだ時は、予想外の驚きや感動がありました!

次回→[第4回] オクターブと十二平均律

初心者の曲作り成長日記一覧→ 【初心者の曲作り成長日記】目次

 

[Twitter]  アイソスタシー (@isostasy_utau) | Twitter

[ニコニコ動画]  アイソスタシー マイリスト - ニコニコ動画

[YouTube]  アイソスタシー - YouTube